四半期報告
仕事でもプライベートでも一年の計画を立てて、それに基づいて「いつ、どこで、誰が、何を、どのように、どれくらい」していくのかを考える。
そして、定期的に見直しをしたり、できているかどうかの確認をしていくものである。
僕は一年の計画は立てないで来てしまったので、(未来を見通せるように情報収集などはしているが)
この3か月の間で何が変わったのか、、よくなったのかを記載していきたい
大きなポイントは3点ある。
1.副腎疲労が改善
1月までは昼間が眠くて仕方がなかったが、副腎皮質の重要性に気が付いて、ビタミンEとレシチンを摂取。
これにより、副腎疲労が改善し、昼間の眠気が一気になくなった。
社会人の方々も食後の眠気で困っている人って多いと思うから、もっと世の中に広まればいいのに。
ベースのタンパク質(プロテイン摂取)があるからかもしれないけど。
現在、セレンを試行中。過酸化脂質を取り除くうえではかなり効果があるみたいだから、楽しみ。
下記のブログを読んで自分にできることを試行している。
2.ツイッターで自分の言葉で発信できるようになった
ツイッターでは、決して失敗することがなくフォロワーという形でフィードバックをもらえる場である。
自分でポジションをとって、自ら発信していくってこんなに楽しいことなんだって実感した。
私がはっとしたツイート
魅力的な人とは、自分で決めている人。
— 芳野真弥 Imaginary Love (@m_t_t_b) 2017年3月21日
シンプルなんだけど、自分基準で自分が決めることの大事さを教えられた。
3.仕事で「自分で決める」ことが格段に増えた
うまく言えないんだけど、「大枠を外さなければ、詳細の部分なんて呈して重要じゃないんだ」って自然に思うことができた。そのおかげで仕事はサクサク進むことが多くなった。
大枠さえ決めれば、前に進めることができるのだから。大枠を決めることがゴールなんだと悟ったら、自分が方向性を決めて、関係者と合意するだけなのだから。
今回、3つに絞ったのも大枠ポイントだけに絞ったから。ブログは確かに自分の備忘録ではあるけれど、人に読んでもらうためのものでもある。
人の時間を使うのであれば、最小の時間で自分の言いたいことが伝わる文章にしよう。